船上ウェディングがしたい!
mikaさん 神奈川県 年齢:23才
以前雑誌で見た船上でのウェディングを希望していますが、私の両親に「酔いそうだしおばあちゃんもいるから無理!」と却下されてしまいました。 挙式と披露宴を船上で行うと3時間くらいは海の上になるかと思いますが、船に酔いやすい方やお年寄りなどがゲストにいる場合は難しいでしょうか? 何か秘策があったら教えてください!
非日常空間だからこそ、じっくり考えて選びましょう
船のクルーズウェディングは、まさに、非日常なパーティーになることでしょう。
ただ、非日常だからこそ、気を配らないといけない点があります。
船酔いについては、個人差がありますが、
船の大きさが、1000tクラス以上ある客船タイプの船だと、ほとんど揺れは感じられないと思います。お食事をしながらの披露宴でも揺れを気にしなくてすむでしょう。外洋に出られるので、景色も、日常とはかけ離れて楽しめることでしょう。
設備がバリアフリーでない事が多々あります。御足の悪い方、車イスの方は、スタッフの方にお手伝い頂く事もできますが、やはりゲストにとっては負担もあります。船のデッキに出るなど、進行を考える上でも、留意された方がよいでしょう。
船のクルーズ時間は、約3時間あります。ご年配で、緊急度の高い病を患っている方や、妊婦の方がゲストにいる場合には、残念ながら会場としては、向いていないと感じます。
これらに加え、水上バスなどで使われている船や、クルーザーとなると、揺れを更に大きく感じる事もあます。船酔いはもちろん、長時間かけてお食事をゆっくり楽しんで頂く点では、難しいかもしれませんね。
多くの船は、ランチタイムクルーズなどをしているので、お母様を誘って、またはおふたりでデートを兼ねて乗船してみるのは如何でしょうか。おばぁ様をサポートする事を考えながら、当日のシュミレーションされるのが、よろしいと思います。
客観的な目線で、ゲストの事を考えながら会場を選ばれる事が、ゲストの満足度に繋がります。 反対されたと思わずに、ご両親が考える『ご不安点』を1つずつ払拭できると良いですね。
この記事に共感した
この船上ウェディングがしたい!が役に立った

- ブライダルエステでケアしておきたい人気部位♪
- 美しさに差をつけよう!
徹底ケアでどこから見られてもキレイな花嫁姿へ