両親へのお手紙は自分で読まなくてはならないの?
カオリンさん 東京都 年齢:27才
泣き出すと止まらないので、両親へのお手紙はどうしても読みたくないのですが。
ご自身のお気持が伝われば、それでいいのです
結婚式での花嫁様の涙は、また格別美しいもの。とはいえ、「披露宴をしんみりさせたくない。」や「お化粧崩れが気になる。」と言う方もいらっしゃいます。そんな時は司会者にその旨をお伝えして、司会者代読という方法もあります。
「読めなくなったら代読をお願いします」という形でも大丈夫です。しかし、ほとんどの方が、一生懸命お気持ちを伝えることができ、私は途中からの代読をあまりしたケースは体験していません。きっと自分で自分の気持を伝えたいという気持が自然にでてくるのだと思います。
「でも、やはりどうしても無理。」「心配。」と言う方は、代読の依頼の他に、お手紙を読まずに花束に添えて渡すのも良いと思います。自分にとってご両親はの存在を、どんなお気持ちでお手紙を綴ったかなどを司会者に伝え、花束&お手紙贈呈のタイミングで司会者よりアナウンスを入れることも可能です。お手紙を読まなくても、花嫁さまのお気持ちはしっかりと伝わると思います。
この記事に共感した
この両親へのお手紙は自分で読まなくてはならないの?が役に立った

- ブライダルエステでケアしておきたい人気部位♪
- 美しさに差をつけよう!
徹底ケアでどこから見られてもキレイな花嫁姿へ