「授かり婚」披露宴で公表すべき?
M 年齢:25才
「授かり婚」、披露宴で公表すべき? 彼にプロポーズされて、お互いの両親にあいさつに行こうとしていたときに妊娠が発覚。実質「授かり婚」のような感じになってしまいました。予定より前倒しで式を挙げることになったのですが、披露宴で妊娠していることを公表するかどうか、悩んでいます。彼は、子どもが産まれた後に「あのとき妊娠してたんだ!」ってどうせばれるんだから、それだったら披露宴で報告した方が後々面倒じゃないんじゃないか、と言うんですが、少し抵抗もあります。どちらがいいと思いますか?ちなみに、結婚式のときは妊娠6か月になっている予定です。
新しい命の誕生、ゲストも温かく見守ってくれるでしょう。
授かり婚、ダブルでおめでとうございます。
披露宴での発表に少々抵抗があるようですね。それは、人によっては「授かり婚」にもつ印象に偏りがあるかもしれないと言うことをご心配されているのですね。
今の時代、4人に1人が授かり婚だといわれています。
お二人の結婚の意志が固まって、ご両親にご挨拶に行こうとしたタイミングでご懐妊だなんて、素晴らしいことですね。おなかの赤ちゃんも、きっとお二人の結婚の幸せを肌で感じているかと思います。そんな素晴らしい命の存在を皆様にお伝えするには、披露宴の場が絶好のチャンスだと思います。ご新郎の言うとおり、いつか皆様に「あのとき妊娠してたんだ!」と分かる日が来るのならば、しっかりと披露宴でお伝えするのはいかがでしょうか?ウエルカムスピーチ、もしくはご新郎謝辞での公表をお勧めします。ウエルカムスピーチだと、披露宴の間、ゲストからご懐妊の話題で祝福を受けるでしょうし、宴のラストの祝辞だと、ビッグサプライズとしてインパクトを残します。そのときにご新郎から「ここだけは絶対に伝えたいのですが、あくまで二人の結婚が決まってからの授かりですから、順番はあっています!」なんてユーモアを交えながらお伝えしてもとても微笑ましく、祝福の空気に包まれている披露宴の場がより一層あたたかいものになると思いますよ。
この記事に共感した
この「授かり婚」披露宴で公表すべき?が役に立った

- ブライダルエステでケアしておきたい人気部位♪
- 美しさに差をつけよう!
徹底ケアでどこから見られてもキレイな花嫁姿へ