披露宴で父がを歌いたいと言うのですが。。。
横浜市 ハピブラファン 年齢:27才
披露宴で父が歌を歌いたい!と言っています。母はやめなさいと言います。担当プランナーさんは是非!歌ってください。といいます。親戚や雰囲気を考えるとやめたほうがいいような気もします。専門家のみなさん!良いとか悪いの境界線となるようなアドバイスをお願いします。
全ての状況理由を確認いたしましょう
なぜお父様が歌を歌いたいのか?なぜお母様がやめさせたいのか?
披露宴の招待ゲストは親族が多いのか?それとも会社関係・友人知人が多いのか?
お色直しが何回あるのか?友人余興・映像演出があるのか?
など様々な当日の環境もあります。
感情的な判断基準として…
例えばお父様の立場に立って考えることにより見えてくる事もあります。
お父様は娘が生まれそしてその娘が嫁ぐ時までに様々な思いをもって結婚式当日を迎える事で自分にも節目の時を迎えます、そして披露宴で歌を披露したい想いに何か特別な感情があるのかもしれません。その想いを聞いてからでも判断は遅くないと思います。
現実的な判断基準として…
花嫁様は今回の披露宴にはあるコンセプトを持って披露宴の準備をしてきていると思います。
お色直しの時間・再入場時の演出の時間・友人余興の時間・その他演出の時間・お料理を楽しんでいただく時間・終宴のセレモニー・もしかするとデザートタイムの時間の演出も…。
この全てのものを披露宴の2時間半で行う為に時間が足りないかもしれません。
更にその中にお父様の歌の時間を入れると…。時間内に収める為には優先順位を決めてください。
招待ゲスト顔ぶれを考え、全体の雰囲気に合わない物は取りやめたりする事も考えましょう。
たとえウエディングプランナーさんがYESマンだとしても、必ず無理しているものが出てきます。花嫁さんにとっては人生で1度きりだからこそ悩んでください。
全ての事を取り入れて披露宴を開催する事は不可能ですからね(笑)
花嫁さんの参考になれば幸いです。
この記事に共感した
この披露宴で父がを歌いたいと言うのですが。。。が役に立った

- ブライダルエステでケアしておきたい人気部位♪
- 美しさに差をつけよう!
徹底ケアでどこから見られてもキレイな花嫁姿へ